
購入先 | TUCANO 楽天市場店 |
加工元 | 有限会社 瀬戸産業 |
おすすめ度 | ★★★★☆ |
安心・安全度 | ★★★★★ |
1食あたりの価格 | 税込み956円 |
内容量 | 50g |
品質保持期限 | -15℃以下で約6ヵ月 |
専用タレ | なし |
使用部位 | 北海道黒毛和牛モモ部位 |
肉のカット | 約5㎜(均一) |
解凍時間 | 湯せん(30℃~40℃)で3分~5分 流水で6分~8分 |
送料 | 無料 |
配送方法 | クール便:冷凍 |
商品到着までの日数 | 4日 |
総合満足度 | ★★★★☆ |
今回は「北海道産和牛ユッケ」を実食しました。

この記事では、お肉屋勤続20年以上のユッケ大好きなわたくしが「北海道産和牛ユッケ」の加工元や解凍方法、感想、口コミについてお届けします。
また、こちらの「北海道産和牛ユッケ」には、ユッケ専用タレが付いていませんので、簡単に作れるユッケタレのレシピも紹介しています。
ぜひ、参考にしてください。
北海道産和牛ユッケの加工元:有限会社 瀬戸産業

有限会社 瀬戸産業は、北海道帯広に加工場を構える食肉卸売業者です。
食肉を加工する第一工場、生食用食肉専用の第二工場、非加熱食肉専用の第三工場と加工する食肉によって工場が、3つに分けられています。
ユッケが完成するまでの工程は、まず、第一工場で生食用牛モモ肉を「生食用牛肉に規格基準※」に従い加工されます。
次に生食用食肉専用施設である第二工場にて、生食用牛モモ肉のスライス、トリミング、カット、そして包装されて完成します。
※「生食用食肉の規格基準」とは、2011年の食中毒事件以降に新しく定められた生食用食肉の新基準です。
「生食用食肉の規格基準」の主な内容は以下になります。
- 腸内細菌科菌群が陰性である
- 加工及び調理は、専用の設備を備えた衛生的な場所で、専用の器具を用いて行っている
- 肉塊の表面から深さ1cm以上の部分までを60℃で2分間以上加熱、又はこれと同等以上の効果がある方法で加熱殺菌している
- 加工及び調理は、食用食肉(牛肉)の安全性確保に必要な知識を習得した者※が行っている
参考:厚生労働省 ※「食品衛生管理者」「食品衛生責任者」「認定生食用食肉取扱い者」を指します。
これらを満たし加工・製造された瀬戸産業のユッケは安全といえます。
北海道産和牛ユッケの解凍方法

- 湯せん(30℃〜40℃)で3分〜5分
- 流水で6分〜8分
解凍方法は、2つ記載されていました。
どちらの方法も真空パックされているからこそ可能な解凍方法ですね。
通販ユッケのほとんどは、冷蔵庫に移して2時間以上という解凍方法なので、ほんの数分で解凍できるこちらのユッケは、食べたいときにすぐに食べれるのでうれしいですね。
では、それぞれの解凍方法を実際に試しましたのでご覧ください。
解凍方法 1.湯せん(30℃〜40℃)で3分〜5分
まずは、湯せん解凍からです。
今回は、40℃のお湯で3分間湯せん解凍しました。

できるだけユッケに近い表面にお湯が当たらないように気を付け、トレー(底面)をメインにお湯に浸しました。
湯せん解凍3分後の状態が以下になります。

「ん?解凍できてる?」という見た目ですね。
ですが、器に移しタレをかけてませているうちに良い感じになりました。
こちらのユッケにはタレが付いてこないので、自身で準備しなくてはなりません。
今回、調合したユッケタレのレシピを以下に紹介しておきますので、参考にしてください。
ユッケタレのレシピ

ユッケタレ1人前レシピ
- 薄口しょうゆ 大さじ1
- 砂糖 小さじ1
- チューブ入りコチュジャン 約1cm
- チューブ入りショウガ 約0.5cm
- チューブ入りニンニク 約1cm
- ごま油 小さじ1.5
- ゴマ 適量
辛さは、コチュジャンか一味唐辛子でお好みに調整してください。
辛いのが苦手な方は、コチュジャンの代わりに合わせ味噌を使ってもかまいません。
タレを作るのが面倒という方は、市販の焼肉のタレを代用するのもありですよ。
タレをかけ盛り付けた「北海道産和牛ユッケ」👇


解凍方法2.流水で6分〜8分
次は、流水解凍です。
今回は、6分間の流水解凍を試しました。

こちらの方法でもユッケに近い表面に、できるだけあたらないように気を付けました。
6分後の状態が以下になります。

先ほどの湯せん解凍に比べると、明らかに解凍できているのがわかります。
流水解凍後に盛り付けた「北海道産和牛ユッケ」👇

どちらの方法でも、数分で解凍できますし、味も変わりませんでした。
少しでも早く食べたいという方には、湯せん解凍をおすすめします。
お湯を準備するのが面倒という方には、流水解凍がおすすめです。
それでは、いよいよ実食に参りましょう。
北海道産和牛ユッケ 実食

約5㎜幅で均一にカットされた牛肉は、舌触りがよくやわらかな食感。
想像以上にお肉自体の味が良く、サシ(霜降り)もほどよく入っています。
タレによって全体的な味は変わってくると思いますが、価格、解凍時間、お肉の質、どれも満足できるユッケだと思います。
タレを自身で、準備するのが面倒でない方にはおすすめできる一品です。

ここまでは、わたくしの感想です。
実際に「北海道産和牛ユッケ」を購入した方の感想はどうなのでしょう。
北海道産和牛ユッケの口コミまとめ
ここからは、ショップに寄せられた「北海道産和牛ユッケ」の口コミを良い口コミ、いまいちな口コミそれぞれをまとめて紹介します。
よい口コミ
- お肉のクオリティが高い
- リピート確定
- 自宅でユッケを食べれるなんて思ってもなかった、大満足
- やはり牛肉のユッケはヤミツキになる
- 買いだめしたい
- お値打ち価格で良い商品
- 商品が届くのが速かった
「リピート確定」や「お値打ち価格」など、満足されている声が多く見られました。
他には、商品到着までの速さが高評価でした。
いまいちな口コミ
- タレがついていないのが残念
- タレを作るのが手間
- 量が少ない80g〜100g位にしてほしい
- もう少し脂身があってもよい
タレが付いていないことに関するいまいちな口コミが目立ちました。
しかし、なかには「好きな味で食べれるから良い」などのプラスの意見がありました。
「焼肉のタレにごま油を足して」「めんつゆに卵黄を混ぜて」など、自分流のタレを作り楽しんでいる方も見られました。
あと、多かったのが量が少ないという意見です。
ユッケの平均内容量である50gなので、決して少な過ぎることはないのですが、ユッケが好きな方には物足りないのでしょう。
タレに関しての声を除けば、全体的に満足されている方が多い印象を受けました。

北海道産和牛ユッケ まとめ
- 加工元は有限会社 瀬戸産業
- 解凍時間は数分
- タレは自身で準備しなければならない
- 牛肉の質が良い
- 全体的に満足という声が多い
いかがでしたでしょう。
圧倒的な解凍スピードに魅力を感じた方、味を大きく左右するタレが付いていないのが少し残念に感じた方、いろんな意見があると思いますが、わたくし的には、かなりお買い得なユッケといえます。
なんといっても家でユッケを食べられるというだけで幸せですよね。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
これからもユッケの魅力をお伝えしていきますので、よろしくお願いします。
ユッケマニアがお届けする!お取り寄せユッケおすすめランキング!はこちら👇
コメント